早朝はヒンヤリしていましたが、もう気温が上昇している熊本です。
私の子どもは高校生と中学生。
子育ての「当たり前」は年月が流れて変わっていることを実感します。
例えば育児グッズ1つとっても進化がすごいです。
先日、熊本試験の会場で託児をしましたが、
ご持参いただいた「抱っこひも」使い方がわからず~(T-T)
そして、「タッチケア」も
自分の子育て時代には実は聞いたことがありませんでした。
育児休職1年で復職したのもあるのかなぁ・・・
保育園に色々お任せ状態でした。
それでも、思い返すと、
無知ながら「タッチケア」をしていたように思います。
それは、おばあちゃん(私にとっては母)の助言があったから。
温故知新。昔から伝わることはあなどれません。
抱っこについても
「抱きグセなんて気にしないでいいのよ」って言われてました。
さて、タッチケアは母と子だけのものではありません。
父と、祖父母と、保育士さんと、などなど
色々な場面で赤ちゃんたちは肌の触れ合いを感じ、
成長をしていきます。
お勤めしているから・・・と不安や後ろめたさを感じる必要はないんですよ。
赤ちゃんは、ちゃんとわかっているんです。
自分を愛し守ろうとしてくれる人のぬくもりを。
お勤めで忙しいママたちは、お家でのわずかな時間でも抱っこしたり、
ベビーマッサージをしたり、触れ合いタイムを持ってみてくださいね。
普通に抱っこしているだけでもいいんですよ。
また、今、勉強中のベビースキンケアでは、
赤ちゃんの肌を守りつつ、タッチケアを行える・・・
素敵な時間&テクニックをご提供しますよ。
もうちょっとお待ちくださいね。
子育ての新常識として「タッチケア」皆様に知ってほしいです。
もうすぐ敬老の日ですね。
祖父母へのプレゼントに、
赤ちゃんとの触れ合いタイム「ベビーマッサージ」いかがでしょう?
子育ての新常識「タッチケア」を体験してほしいです。
mammy clover は、出張教室も承ります。
ご家族でプライベート教室(出張教室)も素敵ですよ。
ご予約時に、ご相談ください。