今朝も朝練へ行く息子を5:30に送り出し、
娘が起床する6:00まで、のんびり新聞タイム。
働く女性の特集記事が火曜日に連載されているのですが、
そこに「小1の壁」について書かれていました。
自分が子育て中に経験した壁は今でも残っていました。
(10年以上前と同じ問題が今もあるなんて!)
もともと、働く女性は大事な子どもを保育園に預けるケースがほとんどですね。
保育園は、多少前後ありますが19時~20時まで預かってくれます。
しかし、小学校に進学すると・・・学童保育は18時~18時30分になるのです。
19時と18時、、たかが1時間?!いいえ、この1時間は
働く女性には大きな1時間です。
小学生になった途端、一人でおうちでお留守番できるでしょうか?
自宅のカギの管理はできるのか・・・心配はつきません。
企業努力で、育児短時間勤務を小3まで延長した話等はありますが
行政での対策は不十分ではないでしょうか。
仕事をもつ女性が、子育ても安心してできて、
やりがいのある仕事を続けられる環境が、もっともっと
整ってほしい。切に願います。
環境を個の力で変えていくことは至難の業。
女性は、いつの時代も臨機応変に働き方を変えて
生きてきたと思います。
もう色々なことができる年齢(高校生・中学生)ですが、
手はかけなくても、目をかけておく必要がある年齢です。
子どもに寄り添いながら、自分も好きな仕事で輝く。
ママでセラピスト=ママセラになりました。
いきいきママセラ生活。充実しています!
mammy clover では、ベビーマッサージ教室と
ママセラとして第一歩となる資格取得スクールも開講しています。
お問い合わせはお気軽に。