今日は、昨日の大雨から一転、快晴の熊本です。
ベビーマッサージ教室の先生(セラピスト)という仕事が気になり、
色々と情報収集し、ロイヤルセラピスト協会で資格を取得する!と決めた理由の1つは、
常にセラピスト同士が切磋琢磨し、技術へのブラッシュアップをしている!
ためです。
理論を学び、学科試験(Web試験)を受けます。
実技を学び、仮認定試験で合格した後、
ケーススタディ(模擬教室。教育実習のようなものです)を行います。
そして、いよいよ実技試験となります。
試験官の先生がチェックしている中、受験者が数名で教室を行います。
先生の手がメモをとります。視線が気になります。
いつ以来だろう?と思うような緊張感でした~
その後、試験結果が担当講師(私の先生)へ伝えられるのですが、
ただ合否ではなく、試験中の手技及びトークへの注意点やアドバイスなど、
とても細やかに見て、それを伝えてくれます。
担当講師から自分の合否を聞き、アドバイスをいただく。
合格してもなお、課題をもって勉強し続けるのです。
講師になってもなお前進する!
それがロイヤルセラピスト協会のセラピストなのです。
ベビーマッサージの教科書が改版になりました。
私も前進するために、自分の勉強のために購入しましたよ。
これからも前へ!前へ!
熊本市東区 mammy clover (マミークローバー)では
ベビーマッサージ教室の先生になるための資格取得スクールも
承っていますよ。お問い合わせはお気軽にどうぞ。